カムイの森にごはん降る降る・見逃し配信・動画再放送無料視聴方法やみどころ
2021年5月28日(金曜日)22時30分からNHK BSプレミアムで『カムイの森にごはん降る降る』が放送されます
放送地域にない、見れない方は(アンカーテキストをクリックすると初回~フル視聴できるリンクに飛びます)
(無料視聴できます)
↓ ↓
カムイの森にごはん降る降る・見逃した配信・動画再放送無料視聴方法やみどころ
カムイの森にごはん降る降る・見逃し配信・動画再放送みどころ番組内容
阿寒湖のほとりに住む姉妹と家族が「カムイ=大自然の恵み」に感謝しながら、すべて食べ切り、使い切る。昆布と野草たっぷりの鹿肉の汁物など、豊かなアイヌ料理の世界へ。
阿寒湖のほとりアイヌコタンに暮らす郷右近さん一家。近くに住む姉の家族と合わせて13人家族。その暮らしは「ハルランナ=食べ物が降ってくる」。全面凍結した阿寒湖で釣ったワカサギは風に干す。春に乾燥させた野草は、鹿肉と合わせて滋味深いユクオハウに。キンキの骨も頭も尻尾も叩いていただくチタタプは目にも鮮やか。カムイ=大自然の恵みを食べ切り、使い切る!自然に寄り添う暮らしは日々を輝かせるヒントがいっぱい。
カムイの森にごはん降る降る キャスト
【語り】コムアイ(水曜日のカンパネラ)
————————-
カムイの森にごはん降る降る・見逃し配信・動画再放送無料視聴できるU-NEXT
観たい時に観たいものが観れる!読みたい時に読みたいものが読める!これがとてもいいと思いました。
ドラマや映画の他にアニメや子ども番組、ライブまで観れるのはとても魅力的です。
今流行りの韓流ドラマや映画も数多く揃えられています。
また、見逃した作品などを見つけた時はとても嬉しい気持ちにもなります!
また子どもでも観れる作品も沢山あり、大人だけでなく子どもも楽しめるのがいいと思いました。
また検索などもしやすく、オススメやランキングなどがあるのも観る幅も広がり新たな発見が出来ます。
とにかく作品数が多いので、家にいる時間や暇な時間にサクッと観れるのがいいところかなと思います。
また映像だけでなく、漫画や雑誌や電子書籍まであるので本当に全てが詰まったようなものです。
わざわざ重い雑誌や本を持たなくてもこれひとつで、いつでもどこでも読めてしまうともう手放せなくなります。
漫画や雑誌、電子書籍も数多くあるので読みたいものは勿論、少し興味があるものでも読んでみようという気になります。
初めての方でもお試しなども無料で出来るので、心配もなく楽しめるのではないかと思います。
またキャンペーンなどもSNSなどで配信されるのでありがたいです!
カムイの森にごはん降る降る・見逃し配信・動画再放送みどころ
コタンというのは集落という意味らしいですよ。アイヌ語だそうです。どれくらいの人が阿寒湖周辺にアイヌ系の人たちが暮しているのでしょうかね。
個人的に阿寒湖はマリモが有名な場所なので気になっていたのですが、アイヌの人たちがいるということでまた別の顔を知ることができそうです。
また、郷右近さんとは何と読むのでしょうか。難しい苗字で読めないです。しかも13人の大家族とは凄いですね。近くにお姉さん家族が住んでいて13人ということで凄くにぎやかそうです。
やはりアイヌの方の暮らしというのは、普通の北海道の人の暮らしとはまたちょっと変わった生活をしているということが伺えます。
食べ物が降ってくるということをハルランナというそうです。アイヌ語って難しいですね。でも食べ物が降ってくるなんて神秘的で天からの恵みのようです。
カムイというのがアイヌ語ということは小学生の頃から知っているんですが、でも意味まで知りませんでした。神様を表す言葉だそうですよ。
自然の恵みを食べきるという生活をされているそうで、決して食べ物を粗末にしたりすることはしないのでしょうね。
私たちもこの方たちの生活を見習わないといけないです。今食品ロスがとても問題になっていますから。
カムイの森にごはん降る降る・見逃し配信・動画再放送視聴者感想
今意味を知りましたが、神様のことを表しているようです。
郷右近さんという姉妹もあわせて13人の大家族の方はアイヌコタンに住んでいるということです。
まずアイヌコタンってなんだろうと思ったのですが、アイヌ系の人たちが暮らす集落ということだそうです。
やはりこの方たちもアイヌ語を標準語として話すのでしょうかね。
ごはんが降ってくるということですが、自然の恵みを郷右近さん家族は大事にしているというこしとです。
食材を無駄にすることなく、自然がくれた恵美を使い切る・食べきるという習慣が根付いているようです。素晴らしいことです。
今食べ物を捨ててしまう人がたくさんいますし、やむなく売れ残りを処分してしまうことなどもあります。
だからなんとかならないかなと思うのですが、この家族の方のように食べ物を大切に自然の恵みと思って大切に食べきりたいですよね。
アイヌ語だから難しい言葉もいっぱいでてきそうですが、骨まで食べてしまうというのには驚きました。
まとめ
アイヌ料理の世界というのは個人的に結構気になるところです。とある漫画の影響で実は私も結構アイヌのことに興味があったりしたので特に文化云々よりはどんな食事をするのかみたいなところは実際にリアルに見てみたいと思っていたものでした。カムイに感謝しつつ、全てを使い切る、無駄にしない、というのは実に素晴らしいことがあると思います。昆布と野草たっぷりの鹿肉の汁物なんてものは、聞いただけで実に美味しそうです。自然に寄り添う暮らしな日々を輝かせるヒントになるといっていますが、実際に別に自分自身がそういう生活をしたいとかそういう考えは一切ないのですがどういう感じでアイヌの料理があるのかみたいなことを見るというのは面白そうです。鹿肉なんて手に入るものではありませんので実際に手に入れるということになりますと自分では食べられないものになるのでしょうが、むしろだからこそ映像で見ることができるというのは有難いことです。どんな風に収穫して、どんな風にしっかりと料理するのか、というのはなかなか気になるところです。実際のアイヌ料理を知ることができる機会は決して多くはないでしょうから、これはしっかりと見てみたいと思っています。
(無料視聴できます)
↓ ↓
カムイの森にごはん降る降る・見逃した配信・動画再放送無料視聴方法やみどころ