絶対行きたくなる!
ニッポン不滅の名城・彦根城・見逃し配信・動画再放送2021年7月2日みどころ
2021年7月2日(金曜日)22時からNHKBSプレミアムで『絶対行きたくなる!ニッポン不滅の名城「彦根城」』が放送されます
放送地域にない、見れない方は(アンカーテキストをクリックすると初回~フル視聴できるリンクに飛びます)
(無料視聴できます)
↓ ↓
ニッポン不滅の名城・彦根城・見逃し配信・動画再放送2021年7月2日みどころ
————————-
絶対行きたくなる!ニッポン不滅の名城 番組内容
日本の城の魅力と謎に最新研究から迫る大人気シリーズ。今回は「彦根城」。日本を代表する名城のひとつだ。江戸時代から残る天守など、貴重な建物群に隠された意図を探る。
彦根城には、他の城には見られないユニークな建築群が残っている。特に三層の天守は、きらびやかな装飾が施され、見るものを圧倒する。派手に飾り立てた意味とは?一歩城内に足を踏み入れると、建物や石垣が立ちはだかる迷宮のような構造。そこには奇想天外な防御力が施されていた。計算された立地や城下町の都市計画が、その後の日本経済発展の礎ともなった?城マスター・千田嘉博先生とともに、驚くべき城の秘密を解き明かす。
絶対行きたくなる!ニッポン不滅の名城 キャスト
【出演】千田嘉博
————————-
ニッポン不滅の名城・彦根城・見逃し配信・動画再放送はU-NEXT
U-NEXTで最もお勧めできる点は、作品数の多さです。元々は他社の動画配信サービスを利用していたのですが、
”観たいと思っていた作品が無い” ということも少なくありませんでした。そのためU-NEXTの動画配信サービスを利用するようになりました。
U-NEXTでは、作品数の少なさから来る”観たい時に観られない”という不満は一度も感じていません。私は、アニメやSF映画などを観ることが多いのですが、
今の所自分が観たいものは全て収録されていました。もちろん洋画や邦画、韓流ドラマにライブ配信など、ジャンルを問わず多くの作品が収録されています。
公式によると作品数はなんと20万本以上だということでしたが、それも納得の品揃えで、ストレスを感じる事なく視聴を楽しむ事ができます。
また、映画公開から間もない作品であっても、レンタルに対応している場合があり、追加料金は掛かりますが視聴することができます。
U-NEXTは初回登録時限定で、利用料金1ヶ月間無料のキャンペーンを実施しています。私も、初月の無料体験がきっかけで登録しましたが
他社と比べ快適に視聴できたので、今後も利用していきたいと考えています。少しでも気になっている方や、他社サービスに何らかの不満がある方は
一度登録してみることをオススメします。
ニッポン不滅の名城・彦根城・見逃し配信・動画再放送みどころ
彦根城は彦根藩井伊家の居城で、
その天守は400年近くの年月を経た貴重な建物です。
彦根城主・井伊家の始祖・井伊直政は、
徳川家四天王と称された家康重臣の一人です。
四天王の他の三人、酒井、榊原、本多は徳川家の譜代の家臣ですが、
井伊家は元々今川義元に臣従していて、
今川家滅亡後に直政が家康の家臣となった、いわば外様ですから、
直政が如何に優れた武将だったかが窺い知れます。
武田家滅亡後は信玄ゆかりの武田武士を臣下に引き受け、
最強武田軍団の赤揃えを取り入れてた井伊の赤揃えで、
世にその勇猛さが知れ渡たりました。
そんな井伊家が彦根藩に封されたのは、この地が西国と東国の境であり、
やっと徳川幕府がその体制を整ったところで、
西国に多く封地されている、豊臣残党ともいえる秀吉恩顧の大名対策でした。
西国大名の連合軍がもし武力蜂起した時には、
この彦根城が最前線の徳川方軍事拠点となるわけです。
従って軍事基地としてのそれ相応の仕掛け工夫があるはずで、
当時そのままに残っている彦根城のその秘密を、
城郭研究の第一人者である千田先生が解き明かしてくれるというのですから、
お城ファン、戦国フェチとしてはそんな番組を見逃すわけにはいきません。
また当時の日本の中央である京の都から琵琶湖を挟んだ地の利には、
かの天才織田信長が構えた安土城が近くにあることからも予想できる、
軍事ばかりか経済的な何かがあるはずです。
その後の日本経済発展の礎とは一体何か。
楽しみです。
絶対行きたくなる!ニッポン不滅の名城 視聴者感想
インコ、投稿、宝塚が好きな私の趣味は寺社仏閣・城巡りです。6月には松山城と湯築城を見て来ました。彦根城は4年前の秋に行きました。一度行ったところには親近感を抱きますよね。13現存天守のうちの1つである彦根城は見た目は小ぶりでしたが、城内に入ると階段一段の幅が広くて登るのに一苦労しました。再建のコンクリートの城では無く、建てられた頃からずっとある木造の城は農家さんの納屋みたいな匂いがして人が存在していた感じがします。天守からは琵琶湖が一望できて、広い湖は何で潮の香りがしなきのか不思議と思うくらい海のように広くて偉大でした。翌日にはフェリーで琵琶湖に浮かぶ竹生島に行きました。天守閣があるお城と大きな湖なのてロマンチックです。彦根のゆるキャラのひこにゃんにも会うことが出来ました。彦根城といえば井伊直政ですね。東京の豪徳寺にある井伊家の墓所は観光地みたいになっています。お城と言えば登場する千田嘉博先生から彦根城の構造やら歴史などを聴けるのが楽しみです。4年ぶりにあの天守閣と天守から見られる琵琶湖の景色も楽しみです。戦国時代は大変だった城もその日の姿のまま残っていてくれて本当にありがたいです。井伊直政が今も大切にされている街でした。
まとめ
絶対行きたくなる!ニッポン不滅の名城ということで、その一つとして彦根城ということで、これはなかなか面白そうです。日本の魅力の一つとて特別な作り方をされているお城というのがあります。日本の城の魅力というのは色々とあるのですが、まだまだ研究されているということになるのですが、それこそ江戸時代から残る天守などとか貴重な建物群に隠された意図などがあるとかそうしたところはかなり面白そうではあります。さて、そんな中で彦根城には、他の城には見られないユニークな建築群がある、というのはちょっと気になります。特に三層の天守に関しては装飾があり、それには意味がある、ということですし、城内には様々な障害物や石垣が立ちはだかる迷宮のような構造になっている、ということで、要するに語彙力が高く作られているということになるわけで、これがどんな風なものであるのか、といったことは気になる部分です。計算された立地や城下町の都市計画とかも判明しているようであり、そうした部分がどのような意味を持つのか、具体的にどんな都市計画だったのかみたいなことが知れる良い機会ではありそうです。それは楽しみに出来そうです。歴史好きならば十分に楽しむことができそうです。
(無料視聴できます)
↓ ↓
ニッポン不滅の名城・彦根城・見逃し配信・動画再放送2021年7月2日みどころ