田村淳と考える!名古屋で避難所に住んでみた・動画・見逃し配信再放送フル無料視聴
2021年3月7日(日曜日)13時25分から東海テレビで『田村淳と考える!名古屋で避難所に住んでみた』が放送されます
インターネットpc(ネット)vod(ビデオオンデマンド)スマホ,iphone(アイフォン)について見る方法は下記です
見逃した方放送地域にない、見れない方は(アンカーテキストをクリックすると初回~フル視聴できるリンクに飛びます)
(無料視聴できます)
↓ ↓
田村淳と考える!名古屋で避難所に住んでみた・動画・見逃し配信
田村淳と考える!名古屋で避難所に住んでみた・動画・見逃し配信番組内容
南海トラフ地震の脅威が日に日に高まり、東海地方に暮らす私たちには防災意識の向上が求められています。中でも私たちの命を繋ぐ一つの手段が「避難所」です。多くの人が身を寄せ合う光景はもう過去の話となり、去年から猛威を振るう新型コロナ対策が今の避難所には必要となりました。大きな災害が起きた時、避難所で過ごす自分を想像したことがありますか?番組では、社会問題にも鋭く切り込むロンドンブーツ1号2号・田村淳さんと防災について考えます。名古屋市内の体育館を貸し切り、有識者の意見をもとに、新型コロナ対策を講じた“新しい避難所”を設置しました。そこで生活するのは、愛知県在住の川合俊一さん、三重県在住の小椋久美子さん、名古屋市在住のBOYS AND MEN・小林豊さん。3人の避難所生活をモニタリングしてみると、様々な課題が見えてきました。スタジオでは、専門家も交え、みんなで想像力を働かせて考えます。今からでもできる備えとは?すぐにでも見直したい“新しい避難セット”を考え、ぜひとも避難袋に入れておきたい“最新の非常食”を考え、今さら聞けない“南海トラフ地震”を考えるなど、東海地方に暮らすみんなの防災意識を高める特別番組です。もし大きな災害が起きたら、誰も助けてくれません…自身や家族の命を守るのは“あなた”です。その心構えはできていますか?東日本大震災から10年、番組から、想像して考える時間をお届けします。
キャスト
田村淳(ロンドンブーツ1号2号)
川合俊一
小椋久美子
小林豊(BOYS AND MEN)
恒川英里(東海テレビアナウンサー)
【ナレーター】
木村匡也
田村淳と考える!名古屋で避難所に住んでみた・動画・見逃し配信U-NEXT
作品数が多いのでドラマや映画を多く観たい方にはオススメになります。国内だけでなく国外の物でもドラマもあるので休日はドラマをみてゆっくりしたい方にはぴったりの物になります。あとはお子さんがいる方には特にオススメになります。教育テレビなどで人気の物もあるのでちょっと家事がしたいけど目が離せないや、泣き止んでくれないくれない時にはUーNEXTにある教育番組のものを見せてあげれば解決出来るので助かる場面が多いです。
ドラマで見逃して録画も取り忘れてしまった時にもここに大体のドラマもやっているので見流してしまったドラマを見るのにもオススメになります。
視聴したドラマに類似したドラマや映画なども関連で出てくるので新しく開拓して行くこともできるので暇な時間などを潰すこともできるので飽きていまUこともないので便利です。
違うジャンルやこういうドラマや映画が観たいという時はジャンル毎に分かれているので観たい作品を見つける事も簡単ですし、U-NEXTのみで配信している限定ドラマなどもあるので飽きるということがまずないです。
使って観たいけど有料で悩んでいる方も問題ないです。お試しの無料期間があるのでその期間で使ってどういうものか気軽に試すこともできるので大丈夫です。
田村淳と考える!名古屋で避難所に住んでみた・動画・見逃し配信 楽しみな点
番組名が目に入った瞬間に思った事は、ん?名古屋で避難所に?という驚きでした。避難所に住むことをわざわざテレビの企画で行う事が初耳でしたし、愛知で度々仕事をしている田村淳さんと言え、愛知が地元ではなく全国区のタレントでもある彼がわざわざ名古屋で避難所生活を体験する事によく賛同してくれたなという思いです。
他の出演者も東海地区の出身者だったり全国区ながらも東海での仕事も度々されているメンバーなので親しみが持てる点でも魅力を感じていますし、名古屋市内のどこの避難所を使い何日ぐらい過ごしどのような避難所生活を送るのかとても興味が湧きます。
私自身数十年生きてきて避難所経験は1回でしかも1泊2日という短期のもののみですが、高温多湿の季節で冷房器具がなく多くの人でごった返していた事もあり、たとえ1泊でも2度と避難所で過ごしたくないと思えるほどでした。
それから20年ほどたち、現在の避難所はその頃と比べてどうなっているのか、その頃よりも快適になっているのか、食料や飲料の備蓄はどうなっているのか、避難を呼び掛けるシステムはどうなっているのか、同じ名古屋の話なので他人事とは思えない切迫感もありますので真剣に耳を傾け目を皿のようにして鑑賞したいと思います。
出演者の皆さんが避難所生活を送ってみてどのような感想を持つのかも注目がいきますし、名古屋市民の為にも辛口の厳しいものも含めてぜひ様々な意見を披露して欲しいです。
田村淳と考える!名古屋で避難所に住んでみた・動画・見逃し配信 視聴者感想
楽しみな点は田村淳さんはお笑い芸人ではありますが政治や経済の事についてよく知っていてとても頭がよくてオリンピックの聖火ランナーにも選ばれて社会問題についても発信したりとお笑い芸人というよりも今は起業家のイメージが強くて番組の企画などもしていて先日の森会長の件において辞退もしましてとてもよく見ていると思いました。この番組でもいいアイデアや討論が楽しみです。名古屋をどうしたらもっと発展する事が出来るのかとか何が必要なのかとかいろいろと課題を出してくれそうで避難所のあり方や使用方法の改善などを話してくれたらいいと思います。避難所はとても利用する事そこでの生活や物資などの件と使う時にもっとこうした方がいいのかとか実際に中身を見ていないのでどんな生活をしているのかを知りたいですし災害等で使用するにあたり沢山の方来るのでトイレやお風呂など今の感じでは利便性が良くないと思ったりするのでそのあたりをこの番組でも取り上げてくれたらと思ったりします。いざそうなった時にどうしたらいいのかわからないですし何をしていいのか避難所でのストレスをどうしていくのかなどトラブルもあると思うのでみんなが上手く利用する為にはどうすればいいのか知りたいです。
まとめ
実際に何日か避難所で生活したことがありましたが、予期せぬ災害でパニックが伝染し、空気も体育館の床も冷たく凍え死ぬこと思うほどで、食事も簡素なものでお腹も満たされず、周りにいる見ず知らずの人に気を遣いながらなんとか凌ぐような耐えるような日々だったことを覚えています。私が行くことになった避難所は地元の体育館だったので、知っている顔も何人かいて、声をかけ励まし合いながら過ごせましたが、知らない街で被災し、誰も知っている人がいない中で過ごすことは心細いことであると思います。歯磨きなどがうまく出来ず、肺炎をこじらせてしまったという話も当時聞きました。全国で地震や台風などの災害で避難所が使われる機会も幾度かあったので、そういったさまざまな教訓が生かされているのだろうと期待します。今はコロナウイルスのこともあり、避難生活との両立が難しく課題もたくさんあると思いますが、どのように対処し対策したらいいのかが分からないので、専門家の意見も交えて知りたいです。ストレスなくというのは難しいですが、いざというときにあった方がいいもの、これがあるとストレスを軽減できますよ!という物だったり方法だったりというのもこの番組を視聴して学んで、これからの災害などに役立てたいと思います。
田村淳と考える!名古屋で避難所に住んでみた・動画・見逃し配信pandora、dailymotion、9tsu、miomio、youtube、パンドラtv、ユーチューブ、acfun、tver(ティーバー・ディーバー・ティバー・テォバー)で見れません
(無料視聴できます)
↓ ↓
田村淳と考える!名古屋で避難所に住んでみた・動画・見逃し配信