100分de(名著ボーヴォワール老い)・動画見逃し配信・再放送2021年6月28日~全話フル無料視聴
2021年6月28日(月曜日)22時25分からNHKEテレで『100分de名著 ボーヴォワール“老い” (1)「老いは不意打ちである」』が放送されます
見逃した方放送地域にない、見れない方は(アンカーテキストをクリックすると初回~フル視聴できるリンクに飛びます)
(無料視聴できます)
↓ ↓
100分de名著ボーヴォワール“老い”見逃し配信動画再放送2021年6月28日~全話フル無料視聴
100分de(名著ボーヴォワール老い)・動画見逃し配信番組内容
「老い」が書かれた70年代、消費社会が極まり生産性のない「老人」が疎外されているのに全く語られることはなかった。だからこそ「老い」をとらえ直す必要があるという。
ボーヴォワールは「第二の性」で女は社会的、歴史的に作られた存在だと論じ女性が社会のなかで搾取されていると説いた。同じ手法で「老い」に着手し老人もまた社会から疎外された存在であると説く。「老い」が書かれた1970年代、消費社会が極まり生産性のない「老人」が疎外されているのに、全く語られることはなかった。だからこそ「老い」をとらえ直す必要があるという。第一回は、人類にとって「老い」とは何かを考える。
100分de名著 キャスト
【講師】東京大学名誉教授…上野千鶴子,【司会】伊集院光,安部みちこ,【朗読】筒井真理子,【語り】目黒泉
————————-
100分de名著ボーヴォワール“老い”見逃し配信動画再放送2021年6月28日~全話フル無料視聴はU-NEXTで全話配信そのサービス内容
U-NEXTではまず何が素晴らしいのか、といえばそのコンテンツ数でしょう。動画コンテンツだけでも20万本以上あります。全てが見放題というわけではなく有料のコンテンツもあるのですがそれでもかなり他の動画サービスと比べると突出した量であるといえるでしょう。また有料コンテンツなのですが毎月もらえるポイントでそれを見ていくということもできたりするわけですから、それもかなりよい部分であるといえるでしょう。それとダウンロードしてくれる機能というのがあるので動画を常に毎回自分の通信量を用いてみなければならないというわけでもないのもよい点でしょう。つまりは自宅のwi-fiとかダウンロードしておいて後で外で見るように出来るようにしておく、ということができるようになりますと上手くいきます。実に効率よく見ることができるでしょう。様々なジャンルの動画が配信されてもいますし雑誌の読み放題サービスもついています。他にも漫画もしっかりと配信されていので、総合的なエンターテイメントを楽しむことができるサービスであるということになりますので極めてメリットが多いといえるでしょう。様々なデバイスに対応しているということもよい点です。
100分de名著ボーヴォワール“老い”見逃し配信動画再放送2021年6月28日~みどころ
高齢化社会を本格的に迎える日本で、今真剣に考えなければいけない問題だと思います。フランスの哲学者であり作家のシモーヌ・ド・ボーヴォワールの女性ならではの、するどい視点がもられるのではないかと楽しみです。筆者の以前の作品、「第二の性」で女性が社会のなかで搾取されていると説いた中、今回は「老い」について描かれていますが、女性の老いと男性の老いでは違いがあるのかどうかも見ていきたいです。人類にとって老いとは何かが第一回のテーマですが、誰もが年をとり老いを経験するなかでさけては通れない普遍性を感じます。1970年のまだ高齢化社会が珍しく気にされてはいなかった時代、当時の国内外の高齢者がどのように生活していたのかあまり聞いてこなかった気がします。70年代と現代での生活や高齢者の暮らしの変化など比較してみることができればと思います。老いとは、の体力がなくなり身体が若い時に比べてゆうことをきいてくれないなどの身体的な変化。身体の不自由な高齢者に対してどのような対策をとっていたのかなど、過去にさかのぼり考えてみる必要を感じます。筆者の、老人も社会から疎外された存在であると説く理由は何か。哲学者の意見を楽しみにしています。
100分de名著ボーヴォワール“老い”見逃し配信動画再放送2021年6月28日あらすじ
「老いは不意打ちである」という言葉を見て、なんだかドキッとしてしまいました。
確かにそうなんです。
私も50代後半になり、確実に老いているのはわかるんです。
きっとまわりから見れば、完全に私は老いていると見られているんでしょうが、自分では認めたくないし、わからないものだと思うんです。
というかわかっていても知らんふりしてしまうものだと思います。
誰かが老いを指摘する事で、徐々に認めていくものではないかというのは、最近、思う事です。
老人は生産性がないと言われ軽視され続けています。
今回は、ボーヴォワールの視点から、人類にとって「老い」とは何かを考えるそうで、とても興味深いと思います。
寿命が延びて、老人と言われる人々が増え続けていくというのに、確かに老いについてしっかり議論したり考える事って無かったように感じます。
今回は、東京大学名誉教授の上野千鶴子さんが講師として出演します。
社会学者であり自らも老いの問題を思索し続けているそうです。
何度かテレビで拝見したことがありましたが、先生がどんな考えを持っているのか聞いてみたいと思っています。
司会の伊集院光さんも確か50代です。
私と同じで老いというものを考え始める年齢ではないかと思うんです。
いろんな方の意見を聞きつつ、改めて老いというものを考えてみる良い機会ではないかと思います。
なんとなく避けてしまいそうなテーマですが、今回はしっかり見てみようと思っています。
違法サイトが危険な理由まとめ
最初に頭に浮かんだのは、映画やアニメ制作に携わる全ての人は、グッズなどの収益を除き、映画館でのチケット代や有料サイトの月額料金をベースに給料が支払われていると考えます。しかし、違法動画サイトや違法サイトへのリーチサイトを利用されることで、上記の人々は、本来あるべき収益を得ることができなくなってしまうことがまず社会悪であると考えます。
また、この社会悪が成り立ってしまうことで、本来得るべき収益を徴収することができず、次回作の製作費などに投資することができず、次回作が作れなかったり、次回作を作ったとしてもコストカットなどにより、満足のいく作品が完成しないことも考えられ、悪循環に陥ると考えます。
次に浮かんだのは、違法なアダルトサイトです。未成年などの違法動画などの掲載を許すことで、性犯罪などを助長させてはいけません。自分の意思に反して動画を公開されてしまった人々は、現在のネット社会ですと、完全に削除、取り消しをすることは不可能だと私は考えています。一度公開されてしまった動画は一生自分の人生と付き合わなくてはならない問題へと発展するでしょう。だからこそ違法動画サイトや違法サイトへのリーチサイトを社会悪だと考えます。
(無料視聴できます)
↓ ↓
100分de名著ボーヴォワール“老い”見逃し配信動画再放送2021年6月28日~全話フル無料視聴